
HerTechで動画編集を学ぶか迷ってます。
評判や口コミ、特徴などを教えてください。
以上のような、HerTechについての質問に答えていきます。
この記事の信頼性


私は独学から始めて5年でフリーランスになりました。
現在は継続案件で稼ぎつつ、田舎でくらしています。
当ブログでは、動画編集スキルの習得や案件獲得に関する情報を中心に発信しています。
この記事では、動画編集のプロから見たHertechの評判や、怪しいといった声についてリサーチをして解説をします。
この記事を読めば、あなたにHertechが合っているかがわかります。
HerTechは怪しい?基本情報と不安の解消


タイトルの結論ですが、HerTechは怪しくないです。
怪しいといわれる理由は、サービスが新しく、情報や口コミが少ないからです。
情報が少なく、他のサイトでも怪しいという割れている理由について明確に提示できているサイトはありませんでした。
なので、この記事を読んだ上で、疑問点を無料相談で解消できれば申し込みをしましょう。
あくまで、自分の判断で決めてください。
以下がHertechの基本情報です。
サービス名 | Hertech |
---|---|
運営会社 | 株式会社HerTech |
おすすめポイント | 初心者から案件納品まで完全サポートしてもらえる |
おすすめ度 | 4.5 |
受講スタイル | オンライン |
目的 | 転職、副業 |
期間 | 3、6、9ヶ月 |
HerTechとは、女性限定の人気なITオンラインスクールです。
HerTechの最大の特徴は、絶対に挫折させない仕組みにあります。
「手厚いサポートで挫折させない」とうたっており、他のスクールよりも手厚いサポート体制が整っています。
Hertechのデメリット3つと悪い評判・口コミ


まずは、HerTechのデメリットをまとめます。
私自身、独学でやってきた立場から見ると、以下のようにデメリットを感じました。
1つずつ詳しく解説していきます
①料金が高い
HerTechのデメリットのひとつが料金が高いというところです。
HerTechの動画編集コースの料金は、
- 3ヶ月283,800円(税込)
- 6ヶ月393,800円(税込)
- 9ヶ月448,800円(税込)
※2025年にメール問い合わせをした結果
で少し高めの設定です。(この値段はサイトには載っておらず直接問い合わせて聞いた値段です。)
これは、動画編集スクールが全体的に高いですが、他のスクールと比較してみると
となり、少し高めの印象です。
ただ、HerTechは案件獲得から納品までを完全サポートしてくれるので、10本こなせば回収できますが、初期投資が負担になる人にはデメリットになります。
講師、コーチの質が未知数
ホームページに実際に質問や相談をする講師やコーチの情報がなかったのが、不安点ではあります。
ただ、今まで6000人以上の卒業生がいて満足度94%なのでそこまで心配することではないかもしれません。
そして、14日の全額返金保証があるのでも、し合わなければ解約できるので安心ですね。
1日1時間で身につくのか心配
私自身独学で学びましたが、初案件獲得まで8ヶ月かかりました(おそらく超遅い)
なので、1日1時間程度で身につくのか?というのが疑問です。
ただ、独学だとエラーやわからないことは自分で調べるので、その時間がとても長かったです。
その点、Hertechは情報がまとめられていて、プログラムの実画の立て方・振り返り方を講師が丁寧にレクチャーしてくれるので効率よく学べます。
また、ほぼ毎日講師に質問ができるので疑問の解消スピードが独学より速いです。
このような、質の高い学習によって1日1時間でスキルが身につくのだと感じました。
以上が、HerTechのデメリット3つです。
- 課題などにある程度の時間が必要
- Premiere ProなどのAdobeの契約が必要
以上のように、PCの操作に慣れていないと課題に時間がかかったり、Adobeの契約に別途お金がかかります。
ただ、以上のようなデメリットは他のスクールや独学にもついてきます。
スクールのデメリットというよりも、スキルを身につけるためにお金と時間の投資が必要ということになります。
またHertechがおすすめでない方は以下のとおりです。
- すでに簡単な案件をこなしている方
- 他の副業経験があり、案件に対してはまったく不安じゃない方
- 卒業後すぐ高額案件で独立を目指している方
上記のような方には、高額案件が獲得できるスクールがおすすめなのでこの記事をご覧ください
HerTechのメリットと良い評判・口コミ


次にHerTechの良い評判をまとめます
HerTechの特徴は以下の通りです
それぞれの特徴について、具体的に説明していきます。
①学習継続のための充実サポート
hertechは挫折を防ぐため
- 24時間チャット
- 週6回の予約制マンツーマン勉強会
- 月1回のコーチング
経験豊富な講師やメンターがあなたをサポートします。
私自身、独学で何度も挫けかけ、そのたびにメンターの重要度をみにしみて感じました。
サポートがあるかないかで、最後までやり切る確率が変わるので投資をすることをおすすめします。
②案件獲得から納品までの支援
HerTechでは、
- ポートフォリオ作成
- 案件獲得方法のレクチャー
- 納品までの全面サポート
ひとりだと不安な案件の部分をサポートしてくれ、実績が積みやすい環境が提供されてます。
実際、私の初案件はとても大変で誰かに頼ることもできずクライアントに怒られ不安な思いをしました。
初案件を乗り越えるかどうかが、稼げるかどうかの大きな壁なので、サポートを使って安心しながら乗り越えていきましょう。
③転職支援も万全
転職支援では以下のサポートをしてもらえます。
- 履歴書・職務経歴書の添削
- ポートフォリオ添削
- 転職相談、面接練習
といった感じで充実しており、転職目的の方も安心して利用できます。
転職が成功すれば、スクール代の投資も数ヶ月で回収できるので、やり切ればお金が損になることはありません。
HerTechの良い口コミ
Hertechについての良い口コミをまとめます。
今日はキャリアコーチングに参加しました!
— yuri (@yuri_16_10749) December 14, 2023
これまでの過去の棚卸し作業は、改めて自分の強みや傾向が分かって、楽しみながら参加できたことが何よりよかった🙌✨
そして他の皆さんの状況や強みを聞けて、とても勉強になるいい時間になりました☺️🙏🤍#Webデザイン#WeRuby#WeRuby16期生
- キャリアコーチングもあり、自分のキャリアについて真剣に考えられる
- わからないことは、zoomで聞ける
- 仲間との交流があり挫折しない仕組みがある
以上がHerTechの良い評判、特徴でした。
Hertechはどんな人におすすめ?


✅Hertechがおすすめな人
- 自信を持って動画編集の仕事ができるようになりたい
- 余計な不安なしで、しっかり学びたい
- 家庭や仕事を大事にして、自分のペースで学びたい
HerTechが少しだけ高いのは、安心感を買ってるといえます。
初期投資に対して、最近ではYouTubeなどの受託案件で3万円〜10万円の案件があるので
10本ほど納品すれば回収できますし、それも経験として蓄積されるので心配ありません。




今の生活をより良くしていきたい方や、転職を考えている方におすすめです。
HerTechの無料相談に申し込む手順
ここでは、HerTechへ無料相談を申し込む方法を解説します。
PCの場合
1,HerTechの公式ページ


2,表示されたQRコードをスマホのカメラでスキャン


3,スマホの画面に、以下のような表示が出るので「LINE」をタップ


4,「友達追加」をタップ


5,友達追加後、以下のように「HerTechについて」→「無料説明会に参加したい」→「動画編集」を選択。


5,表示された項目を埋め、説明会を予約するをタップ


スマホの場合
1,HerTechの公式ページ


2,「LINE友達追加」をタップ


3,「アプリで開く」をタップ


4,「友達追加」をタップ


5,友達追加後、以下のように「HerTechについて」→「無料説明会に参加したい」→「動画編集」を選択。


6,表示された項目を埋め、説明会を予約するをタップ


以上が、HerTechへの無料相談の申し込み方法です。



最後に大切なお知らせ
HerTechを受けて理想の働き方をしよう
今回は、「HerTechが気になる」という人向けに、HerTechの評価や口コミについて解説しました。
まとめると
- 手厚いサポート体制
挫折させないための仕組みがしっかりと整っています - 案件獲得から納品までを徹底的にサポート
未経験から安心しての、一歩を踏み出せる環境が用意されています。 - 副業だけでなく転職支援も充実
卒業後に関しても手厚いサポートがあります。
もしあなたが、
- 自信を持って動画編集の仕事ができるようになりたい
- 余計な不安なく、質の高いサポートを受けながら学びたい
- 家庭や仕事を大切にしながら、自分のペースでスキルを身につけたい
と感じているなら、HerTechはあなたに合っている可能性が高いです。
HerTechについてもっと知りたい、疑問を解消したいという方は、ぜひ無料相談を利用してください。
あなたの理想の働き方を実現するための、第一歩を踏み出してみませんか?