【動画付き】Premiere Proのカット編集法をわかりやすく解説

[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。

premiere proのカット編集の操作がよくわかりません。
初心者にわかりやすく解説してください。

以上のような、始めたばかりの人にカット編集をわかりやすく解説します。

この記事の信頼性

私は独学から始めて5年でフリーランスになりました。
現在は継続案件で稼ぎつつ、田舎でくらしています。

このブログでは、動画編集スキルの習得や案件獲得に関する情報を中心に発信しています。

この記事では、Premiere Proでのカットの基本から、作業効率を上げるテクニックまで解説します。

【動画付き】解説をすぐにみる

目次

まず、なぜカット編集が必要なのか?

それは、テンポが良く、見やすい動画になるからです。

飽きない動画にするには、丁寧なカット編集がひつようです。

カット編集で主に使うのは、画面下半分にある「タイムラインパネル」と、その左側にある「ツールパネル」です。

また、カット編集に関する3つの用語を覚えておくと、今後の理解がスムーズになります。

  • カット・分割
    動画クリップ(素材)に切れ込みを入れること
  • トリミング
    動画クリップの端を調整して長さを変えること
  • リップル削除
    不要な部分を削除した時にできた隙間を、自動で前に詰めること

それでは早速、カットの手順を見ていきましょう。

Premiere Proでのカット編集は、基本的に以下の3つのステップで完了します。

まず、動画の不要な部分の開始点と終了点に切れ込みを入れます。

ツールパネルから「レーザーツール」(カミソリのマーク)を選択します。
ショートカットキーは「C」です。

レーザーツールでタイムライン上のクリップをクリックすると、縦線が入り、クリップが分割されます。

STEP2:不要な部分を選択して削除する

次に、切れ込みを入れて分割したクリップの中から、不要な部分を削除します。

まず、ショートカットキー「V」を押して「選択ツール」(矢印のマーク)に切り替える。

不要な部分をクリックし、「Delete」キーを押して削除します。

STEP3:削除した後の空白(ギャップ)を詰める

最後に、クリップを削除した後にできた空白(ギャップ)を詰めます。

空白部分をクリックして選択すると、色が灰色に変わります。

その状態で、再度「Delete」キーを押してください。

後ろのクリップが埋まります。この機能を「リップル削除」と呼びます。

以上で、基本的なカット編集は完了です。

基本操作に慣れたら、さらに効率を上げるテクニックも使ってみましょう。

① ショートカットキーを使いこなす

レーザーツールに持ち替えなくても、クリップを分割する方法があります。

  • タイムライン上で、カットしたい位置に再生ヘッド(青い縦線)を移動させる
  • ショートカットキーを押す
    Windows: Ctrl+K Mac: Cmd+K

プロも多用する時短テクニックなので、ぜひマスターしてください。

② ソースモニターで使いたい部分だけ選ぶ

長い動画素材の中から、一部だけを使いたい場合に便利な方法です。

  • 素材クリップをダブルクリックして、「ソースモニター」(画面左上)に表示させる。
  • 動画を再生し、使いたい部分の開始点で「イン点」を、終了点で「アウト点」を設定する。

これにより、必要な部分だけを効率よくタイムラインに挿入できます。

Premiere Proのカットでよくある質問

最後に、カット編集で初心者が抱えやすい疑問について回答します。

Q. 間違えて必要な部分まで消してしまったら?

Windowsなら、Ctrl+Z

MacならCmd+Zで元に戻せます。

何回か連続で押せば、どんどん前の作業に戻れます。

Q. カットしたら映像と音声がズレてしまった

それは、映像と音声の「リンク」が外れたのが原因です。

直し方は、 ずれた映像と音声を、両方とも選択します。

そして、右クリックメニューから「リンク」を選びます。

たったこれだけで、また一緒に動くようになります。

カットする前に、リンクされているか確認するクセをつけましょう。

Q. 独学でおすすめの勉強法を教えて

独学でPremiere Proを習得する場合

  • Youtube
  • Udemy(動画学習サイト)

があります。

自分に合う方法を比較して選んでください。

それぞれの特徴については以下の記事でまとめました。

Premiere Proの勉強法まとめ

Q. もっと効率的に、挫折せずにスキルアップしたい場合は?

もし本気でプロを目指すなら、動画編集スクールなどで、プロから直接学ぶのがおすすめです。

効率的なやり方や、仕事の取り方まで教えてくれます。

もちろん、それぞれの目的によって合うスクールは変わるので比較して選んでください。

おすすめのスクールまとめ

カットの基本を身につけて、編集者の一歩をふみだそう

今回は、Premiere Proのカット編集について解説しました。

まとめると

  • カットはテンポの良い動画を作るための基本の作業
  • 「分割」「削除」「詰める」の3ステップで覚えよう
  • ショートカットキーを使えば、作業効率が格段にアップする
  • ソースモニターの活用で、長い素材もかんたんに扱える

カットは、すべての編集の土台となる最も重要なスキルです。

まずはこの操作に慣れることが、上達への近道と言えるでしょう。

カットができるようになったら、次は「テロップ入れ」や「BGM挿入」に挑戦し、さらに魅力的な動画制作に進むのがおすすめです。

記事については後日投稿します。

この記事があなたの一助になれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次