MENU

【動画編集】未経験から転職成功のための完全ロードマップ

[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。

動画編集未経験から、転職したいです。
具体的な転職の手順を教えてください。

この記事の内容

  • 動画編集未経験からの転職の全手順

この記事の信頼性

筆者の経歴プロフィール
・動画編集・マーケター歴6年以上
・副業→会社員→フリーランス
・継続案件で生活中

私は独学から始めて5年でフリーランスになりました。
現在は継続案件で稼ぎつつ、田舎でくらしています。

当ブログでは、動画編集スキルの習得や案件獲得に関する情報を中心に発信しています。

この記事では、実際に未経験から転職を成功させた私が、実体験に基づき、未経験転職の全手順をお伝えします。

このページを読めば、一定以上の条件での動画編集未経験からの転職の手順がわかります。

いつでも見返せるように、ブックマークして利用してください

目次

動画編集未経験から転職を成功させる方法

動画編集で稼ぐには、

  • 副業
  • 会社員
  • フリーランス

これら3つの方法があります。

この記事では、転職をして本業として稼ぐまでの手順を解説しました。

他2つに関しては、今後解説していきます。

動画編集って稼げるの?

動画編集者は、スキルを身につければまだまだ稼げます。

動画市場は右肩上がりに伸びているからです。

引用:サイバーエージェント、2024年国内動画広告の市場調査を実施

また、企業がYouTubeチャンネルを持つことが増えてきており、外注か社内で編集者、ディレクターを持つ会社がどんどん増えていっています。

実際、私が最初に就職したのは数年前ですが、別の会社のYoutubeの運用などもその頃からありました。

私は動画編集者としては、後発組でしたが需要に供給が追いついていない状態なので、仕事がない状態にはなったことがないです。

ちなみに動画編集の平均収入はデータが公開されていますので、興味のある方は下記をお読みください。

動画編集は稼げる?現役が教えるリアルな収入と7つのコツ

未経験転職を成功するために大切なのは、正しい努力をすることです。

私は動画編集を始めた頃

  • Premiere Proの設定が難しい
  • 何を作ればいいのかわからない
  • ポートフォリオの作り方がわからない
  • どんな動画が見られるのか
  • 動画編集でどうやって稼ぐのかわからない

といったことで悩み、すべて我流で乗り越えようとした結果、最初の8ヶ月で稼げたのはたった5000円でした。

そして、膨大な時間をムダにして後悔し、このような実体験から「正しい努力」が必須だということを痛感しました。

このページでは、こうした経験をもとに「最初にアレをやっておけばよかった」「こうすれば失敗を防げた」というノウハウを詳しくまとめています。

「動画編集初心者が転職を成功させる手順」を考え抜いて並べたので、転職成功するまで、じっくり時間をかけて着実なステップを積み重ねてください。

また、動画編集についての質問はXのDMでお答えしています。
yukiのXはこちら

動画編集の準備する:1か月目

動画編集は、PCを持っている方はPremiere Proの設定からスタートします。

まだ持っていない方はPCの選定からです。

動画編集の準備する

①動画編集に最適なPCを選ぶ・準備する

②Adobe Creative Cloudを契約する

③Premiere Proの設定をする

④動画編集の基礎知識をインプットする

1週間あれば可能なので、頑張ってください

動画編集に最適なPCを選ぶ・準備する

Adobe Creative Cloudを契約する

Premiere Proの設定をする

動画編集の基礎知識をインプットする

この4つの手順で、ポートフォリオを作成する準備ができました。

次に転職する業界と、それに合わせたポートフォリオを作っていきます。

転職する業界と企業選択:1ヶ月

簡単な動画を作れるようになったら、転職する業界を選択していきます。

✅業界・企業選択

⑤動画編集スキルが活かせる主な業界を知る

⑥自身の「経験」や「興味」を洗い出す

⑦転職エージェントを選ぶ

ポートフォリオを作成する前に、「正しい方向性」を理解しておくことで、成功確率が各段に上がります。

⑤動画編集スキルが活かせる主な業界を知る

⑥自身の「経験」や「興味」を洗い出す

⑦転職エージェントを選ぶ

私が、過去に利用したエージェントのレビュー記事

最近おすすめの転職エージェントの評価記事

番外編:動画編集スクールも選択肢に入れる

転職に強い動画編集スクールを利用することで、ここにある手順すべてクリアしてくれます。

この記事は、動画編集スクールのカリキュラムを、自分でやる方法なのでプロの付き添い付きで転職したい人は選択肢に入れてもいいかもしれません。

また、転職支援なので投資した分の回収できる確率は、かなり高いです。

次に、ポートフォリオの作成に進みます。

転職用の動画ポートフォリオを作成する:2〜3ヶ月

転職の方向性が固まったら、ポートフォリオを作成します。

ポートフォリオを作成する

⑧ポートフォリオの構成を考える

⑨動画素材を準備する

⑩動画を編集する

⑪ポートフォリオサイトを選ぶ

⑫第三者からのフィードバックをもらい、改善する

下記手順を参考に、まずは3つほど動画を作ってみてください。

最初は不完全でもいいので「とにかく手を動かして形にすること」が成長のコツです。

また、このパートのより詳しい内容は以下の記事にまとめています。

⑧ポートフォリオの構成を考える

⑨動画素材を準備する

⑩動画を編集する

動画編集の基本的な技術をまとめました

カット編集(基本編)

テロップ(テキスト)

BGM・効果音の挿入と音声調整編

色調補正・カラーグレーディング

トランジション・エフェクト

書き出し(エンコード・エクスポート)

⑪ポートフォリオサイトを選ぶ

⑫第三者からのフィードバックをもらい、改善する

以上の手順で、採用されるポートフォリオの完成です。

次の手順では、より採用に繋げるために簡単な案件を5件こなします。

副業で、5件案件をこなす:2〜3ヶ月

ポートフォリオが完成してから、転職活動と同時に、案件をこなします。

この時点で、簡単なyoutubeの編集などがこなせる実力がついています。

副業で案件をこなす

⑬案件獲得まで

⑭契約内容の確認とすり合わせ

⑮企画・構成案の作成

⑯素材の準備

⑰初稿提出とフィードバックの反映

最終納品と請求、そして次の案件へ

⑬案件獲得まで

⑭契約内容の確認とすり合わせ

⑮企画・構成案の作成

ポートフォリオと同じ手順です

⑯素材の準備

素材の準備

⑰初稿提出とフィードバックの反映

初稿提出とフィードバックの反映

最終納品と請求、そして次の案件へ

以上のステップで、未経験転職の準備完了です。

この時点で、あなたは簡単な実務経験がある状態になりポートフォリオもあります。

次のステップで最後です。

応募、面接、内定

実務経験、ポートフォリオが完成したら応募して内定を獲得していきます。

応募、面接、内定

⑲求人情報の再確認と応募準備

⑳面接対策と実践

㉑スキルテスト

⑲求人情報の再確認と応募準備

⑳面接対策と実践

㉑スキルテスト・課題制作(選考過程に含まれる場合)

以上のステップで未経験転職完了です。

動画編集は未経験でも転職できる

動画編集は未経験でも転職できる

この記事では、動画編集未経験から転職成功までの手順を解説しました。

動画編集の準備する

①動画編集に最適なPCを選ぶ・準備する

②Adobe Creative Cloudを契約する

③Premiere Proの設定をする

④動画編集の基礎知識をインプットする

業界と企業選択

⑤動画編集スキルが活かせる主な業界を知る

⑥自身の「経験」や「興味」を洗い出す

⑦転職エージェントを選ぶ

ポートフォリオを作成する

ポートフォリオを作成する

⑧ポートフォリオの構成を考える

⑨動画素材を準備する

⑩動画を編集する

⑪ポートフォリオサイトを選ぶ

⑫第三者からのフィードバックをもらい、改善する

副業で、案件を5件こなす

副業で案件をこなす

⑬案件獲得まで

⑭契約内容の確認とすり合わせ

⑮企画・構成案の作成

⑯素材の準備

⑰初稿提出とフィードバックの反映

最終納品と請求、そして次の案件へ

応募、面接、内定

応募、面接、内定

⑲求人情報の再確認と応募準備

⑳面接対策と実践

㉑スキルテスト

以上のすべてのステップを実践するのは、3ヶ月~半年はかかるので本当に大変だと思います。

しかし、この手順を確実にこなせれば、動画編集未経験からの転職は不可能ではありません。

そして転職を成功できれば、そこからスキルを身につければ、独立は夢ではなくなります。

ぜひ稼げる動画編集者を目指して、ぜひ1日でも早く行動を開始してみてください。

Premiere Proのダウンロード方法

確実に転職することに投資をする

独学でがんばる

この記事が少しでもお役に立てたら幸いです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次